ブログで副収入を目指している
おたまる( @haruiotama)です。
継続することが難しいと言われるブログ運営ですが、なんとか6か月間続けることができました。
超初心者でWordPressの設定に四苦八苦していた頃が懐かしいです。それから半年、継続できました。
・6ヶ月目の運営報告
・6ヶ月目に取り組んだこと
・7か月目の目標
それでは早速見ていきましょう。
ブログ運営6か月目
記事数 | PV | 収益 | |
1ヶ月目 | 14 | 463 | 0円 |
2ヶ月目 | 9 | 885 | 300円 |
3ヶ月目 | 9 | 894 | 260円 |
4ヶ月目 | 2 | 1313 | 740円 |
5ヶ月目 | 6 | 729 | 180円 |
6ヶ月目 | 7 | 959 | 530円 |
合計 | 47 | 5243 | 2010円 |
※収益はおよそです。
更新記事数
記事数:7記事(前月比:+1)
ブログ開始6ヶ月目の更新記事数は7記事でした。平均すると4日に1記事のペースです。
6ヶ月目に入って今までと大きく変わったのが夜の1時間を必ずブログ作業に充てることにしました。
今までは朝早く起きて書いていたり、隙間時間に書いた時はなかなか作業が進まなかったのですが夜にブログを書くようになって今までよりスムーズに作業が進むようになりました。
PV(アクセス数)
PV:959(前月比+230)
先月に比べて伸びて入るものの、検索流入は半分以下。半分以上はSNSつまりツイッターからの流入です。
ツイッターでの発信を『ツイッター×ブログ運営』ということにしぼり、1日のツイートの中で自分の記事をPRするようにしました。
私のツイッターにはブログを始めたばかりの人、頑張っている人が多いのである一定のニーズがあり記事へのアクセスが集まりました。
収益
アドセンス:約130円(前月比:-120円)
ASP:約50円(前月比:-450円)
前月はASPで単価が大きい成約がありました。少ないですがクリック型は4か月連続、ASPは3か月連続の収益です。
ASPでの収益を狙った季節もののイベント記事を書いたのですが、競合が強すぎて全然ダメでした。
ASPでの成約を目指すためにはもっとリサーチを事前にすることが必要だと痛感しました。
ブログ運営6ヶ月目の取り組み
ブログ運営を始めて6ヶ月目に取り組んでみたことは
- ブログコンサルを受ける
- ブログの方向性を固める
- ブログ×ツイッターの連携
この3つです。それぞれについて詳しく書いていきます。
ブログコンサルを受ける
ツイッターの企画で当選し、しのちゃん(@sino_sinmama)のブログアドバイスのコンサルを受けることができました。
1時間半ほどのコンサルでしたが、私がいかに何もわかっていないか、ということがよくわかりました。
例えばスキー初心者でも道具さえあれば少しは滑れるかもしれません。でも上級者に少しコツを教えてもらうと上達の速度は格段に上がりますよね。
私にとってしのちゃんのコンサルはこんな感じで、目からウロコなことばかり。
この時にもらったアドバイスにより、今後のブログの方向性を決めることができました。
ブログの方向性を固める
しのちゃんのコンサルで私のブログの記事のジャンルがバラバラすぎるというアドバイスをもらったので、まとめることにしました。
- 副業(ブログ、ツイッター)
- スポーツ
- 情報
- 健康
- 本
今後は5つのカテゴリーについて書いていくことにして、今までの記事もこの5つに分類しなおしました。
細かいカテゴリーも含め3倍ほどのカテゴリーがあったので随分スッキリしました。
ブログ×ツイッターを連携させる
ブログに書く記事のメインを『ブログ運営、ツイッター運営』にすることでツイッターと連携させやすくなりました。
ツイッターでの発信内容も『ブログ運営、ツイッター運営』にすることで、そこにニーズがあるフォロワーさんが多くなり、記事を挙げるとアクセスしてもらえる確率が高くなります。
ブログとツイッターを連携させることの有効性については記事にしていますので参考にしてくださいね。
ブログ運営6か月目 まとめ
- 新記事 7記事
- PV 959
- 収益 約530円
相変わらずの1ヶ月でしたが、そこそこ収入はありました。ということは、もう少し頑張ればもう少し収入は得られるのでは?ということも実感。
6ヶ月経ったのにまだこれだけしか収益が・・・と思うと悲しくなりますが、ここでやめるわけにはいきませんので来月はさらに良い報告ができるように頑張っていきます。
7か月目の目標
- 新記事 10記事
- PV 2000
- 収益 約1000円
来月は月収入4ケタに届いてみたい!そのためには記事をしっかり書くこととリライトに力を入れていきます。
ブログを半年も続けてこれだけしか稼げないのか?とがっかりする人もいると思いますが、まだまだこれからが本番だと思っています。
どんな仕事でも一人前に稼ごうと思えば経験が必要です。職人一年目の新人がいきなり稼げるわけないのです。
来月の運営報告も楽しみにしていてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。